しっかり自分を管理しよう!
新年度まで一か月を切った3月の中旬。
新しい学年や環境への準備はできているかな?
4月に入ると何かと予定ややらなきゃいけないこともあって管理が大変😩
そんな時に役に立つのが手帳!
紙の手帳のメリットや、自分をどうやって管理していくかなど…
思わずこの春から手帳を付けたくなるようなことを書いていくよ🌸
紙の手帳のどんなところがいいの?
私が思う紙の手帳のメリットはここ☝
①必要な時にすぐに取り出してすぐに書き込める!
②自分で決めた図や記号でわかりやすい!
③自由な項目やページが作れる!
これ以外にもたくさんあるよ😍
私が紙の手帳を使い始めたのも実は①の理由から!
仕事を始める私にとっては今よりも確実に予定は増えるしメモをすることも多いと思ったの✏
そんな時にいちいちスマホを出して、アプリを起動して…なんてしてたら、
大事な話も聞き逃しちゃうかもしれないよね😥
そういった理由でアプリからアナログ手帳にチェンジしました✨
メリットもあるけどデメリットももちろんいくつかあるんだ…
・間違えたり、予定変更があったら修正しなきゃいけない
・出かけるときの荷物が増える
・習慣づかないと初めだけ書いて放置…
なので自分の生活スタイルに合った方をチョイスしよう😁
②~④については次で説明していくよ💪
毎日書きたくなるかわいいアイデア💡
上で説明したメリットの②から書き方アイデアと一緒に説明していくね💓
②自分で決めた図や記号でわかりやすい!
これはタスクやイベントなどを記号で分けた実際の私の手帳。
記号を使うことで何の項目か、その事柄の進捗状況などが一目でわかるの‼
初めは慣れないと思うけど覚えちゃったら早いのでおすすめ!
③自由な項目やページが作れる!
これは海外で人気の「新しい手帳」と呼ばれている、
「バレットジャーナル」というものを真似して書いてみるとスムーズだと思うよ🌟
バレットジャーナルっていうのは、自分の好きなノートとペンを用意して、自分の好きなことを書き記していく、手帳の「書き方」のこと!🌟
3月から書き始めた私は習慣づけたいことを毎日記録する「習慣トラッカー」と、その日の1日の気持ちを色で塗る「気持ちトラッカー」のページを作ってみた💗
色を塗るだけだから簡単だし毎日手帳を開く癖がつくよ😆
毎日続けたいことがある人にはすごくおすすめ!💪
毎日書き込むページを作るときのコツは1か月ずつ書くこと!
一気に全部書いてしまうと後で項目の追加ができなかったり、
間違えて修正するのに嫌になって手帳書くのをやめてしまうことが多いんだって😥
他にもバレットジャーナルのオリジナルページのアイデアはたくさん!
「手帳 書き方 アイデア」や「ballet journal ideas」で画像検索すると、
かわいいページがいっぱい見れるから初めは真似する所からトライしてみよう😤‼
慣れると楽しくなってくるアナログ手帳✨
今回はこれからアナログ手帳を書く人向けにアイデアを紹介しました😍
慣れてくると手帳を開くのがすごく楽しみになってくるよ✨
今の手帳は予定を書き込むだけのものじゃないってことを伝えられたらいいな❤
自分の人生を一冊に詰め込む気持ちでみんなもトライしてみてね💡✨