19アルバイト始めたいけど…
もうすぐ夏だし、友達と遊びに行きたいからおこづかいが欲しいなぁ…
貯金したいからそろそろバイト始めたいかも…
って思っているそこのあなた!!
どうやってバイト選ぶかって知りたくありませんか??
今回は、わたしの経験をふまえたバイトの選び方を紹介します☆
バイトデビューは高1の夏
出典:We Heart It
当時、校則が厳しい高校に通っていたので、なかなかアルバイトの許可が取れず…
なんと、無断でアルバイトを始めました。
⚠マネしないでね。必ず学校の許可は取りましょう。⚠
バイトデビューに選んだのはファストフード店。カウンター(接客)を担当しました!
選んだ理由は、「メニューが美味しそうだったから。」笑
「厳しい」と言われていたお店でしたが、礼儀や挨拶はしっかりと教えてくださったり、人間関係も明るい感じでとても楽しかったです😍
ここでバイト選びのポイントを紹介!!
☆礼儀や挨拶が学べる☆
ココがしっかりしていると、バイト先を変わった時でも役に立つし、将来就職するときのタメにもなります!!
バイトデビューには必須な条件かも!?
☆人間関係がいいところ☆
これは入ってみないと分からないので難易度は高め😂
でも、人間関係があまりドロドロしていないと、パートさんに相談したり同世代の仲良しができやすくなります☆
バイトの定番・コンビニ
ファストフード店をやめた後選んだのはコンビニ!
選んだ理由は、「そのコンビニのあるスイーツが好きだったから。」!!
ファストフード店に続いてとても単純な理由ですが、わたしにとっては時給や制服にこだわるよりも上手く行く方法でした🙁
コンビニでは、ある程度の接客やレジの仕事は教えてくださりましたが、あまり重要視はしていませんでした。
ここで役に立ったのがファストフード店で学んだ礼儀や挨拶だったんです!
個人的には、新作スイーツを試食できるのがとても嬉しかったです笑
ちなみに、早朝のコンビニバイトをしていたことはありますが、前日に学校が遅くなってしまいあまり寝ることができずバイト、ということも多々あり、辞めてしまいました😂
早朝バイトは時給がそれなりに高いですが、部活などをやっていなくて早起きが得意な方にしかおすすめはできないなぁと感じました☂
ここで選び方ポイント!!
☆時給では選ばない☆
たくさん稼ぎたいから時給高いところを選んでしまうのはありがち。それでも続けられればいいんだけど、リスクがつきものだということは忘れないでください😅
☆経験も大事☆
いろんなバイトを経験するのはとても大事でした!それぞれ学ぶ内容もやることも違って、勉強になる。
なかなか合うところがなく、やめてばかりいたわたしの意見です!
今は何をしているかというと…
現在は、古着屋でアルバイトをしています!
選んだ理由は、単純に「おしゃれが好きだったから」。
時間など融通もきくので、あまりバイトが続かないわたしは、なんと1日2時間から始めました!そして徐々に時間を伸ばしました☆
今は学校が忙しくてまた1日2時間に戻してしまいましたが、学校帰りの駅から直で行けるし、とっても楽しく働けるのでずっと続けています!
ちなみに制服はなく、私服なので自由にファッションが楽しめます😍
ここでポイント☆
☆時間をかけて慣れる☆
自信がない子は、まずは1日2,3時間から始めるのがおすすめ。接客業などだとずっと立っていなくてはいけないので、初めては足が痛くなってしまったりなどもあります😂
とにかく、無理はしないこと!
☆好きなことが最優先☆
好きなことで働けると続けやすい!寧ろ、次シフトに入るのが楽しみになってきますよ☆
バイトデビューも間近!?
出典:We Heart It
いかがでしたか?
わたしの経験をふまえた話なので、参考までにお願いします☆
学校とは違う環境ですが、楽しむことが何よりも大事なんです!
皆さんもこれを機にバイトデビューしてみませんか??😍